top of page
ハイスコープカリキュラム

ハイスコープでは、子どもの発達を支援するためにいくつかのエリアが提供されています。ここではそのエリアの説明していきます。

ハイスコープエリア
ハイスコープクラスのエリア配置です。

様々な芸術に触れたり、絵の具、マジックなど色々な画材を使用して製作をします。 衣服を汚さないようにスモックを着て行います。 (それでも汚れたらすみません💦)

創作活動も盛んです。 自由に選べる教材・素材を自分で組み合わせて、作品を作ります。

ゆったりとした空間で好きな絵本を見ます。 疲れた時に、ゆっくりしながら過ごせるスペースでもあります。

順番を守りながら教材・素材の貸し借りをします。 ドミノを並べたり、レゴブロックで車を作ったりと自分の世界を楽しみます。

教材・素材の貸し借りをしながら、おうちごっこ、お店屋さんごっこなどをします。 ドレスを着たり、エプロンをつけて友だちや先生とイメージの共有を楽しみます。
ハイスコープカリキュラムの一日の流れを、フォトツアーでご案内いたします。

親子で会話をしながら二択の質問に答えます。 細かい指先の動きは発達に役立ちます。 家と園の気持ちの切り替えにつながります。

自分のマーク、名前を意識し、サインをします。 ひらがなに触れながら文字への興味を促します。

日本の四季に触れながら曲に合わせ発声の仕方、発語を促します。 日程変更や来客、イベント等あればそれを伝え、見通しが持てるようにします。 問題解決の話し合いの場とすることもあります。

大きな動き(ダンスなどの表現・運動遊び等)を楽しみます。 徐々に子どもたちがリーダーシップをとりオプションを提案してもらいます。

虫、花、空など自然に触れながら自由にあそびます。 散歩では実際に標識、信号を見て交通ルールを学び、パトカー、消防車など本物に触れます。

小グループに分かれて指先を使った製作を行ったり、 新しい活動、ルールについてなど丁寧に習得していきます。
bottom of page